契約社員 募集します!大自然の中で働きませんか?

2025.8.5 更新

契約社員 募集します!


スタッフ募集に興味を持っていただき、ありがとうございます。

契約社員の募集にあたり、担当である運行部長の渡邉 淳(ワタナベマコト)が概要を説明していきます。
よろしくお願いします。

匿名のご質問・ご要望フォームを開設しました!
ちょっとしたことや些細なことなどを訊きしたいことがあればご利用下さい。
またお悩みがあればお気軽にご相談ください。
その他、採用HPの”ここを直してほしい”とか、ありましたらお問い合わせください。

イベントで取材される運行部長 渡邉の様子
少し緊張しています。

英彦山スロープカーには2024年に約58,000人のお客様が来場しました。

英彦山の上宮改修工事中で登山客が少なくなっているにも関わらず、ここ数年は来客数は上昇しています。
上宮改修が終了する来年以降は更に増えることが予想されます。

私たちは共に英彦山を訪れたお客様が楽しんでいただけるよう「おもてなし」する仲間を募集します。



気になる項目にジャンプできます

紅葉の頃の英彦山スロープカー
1年度最も多くのお客様がご来場されます。

仕事の内容

スロープカーでお客様を英彦山神宮にお連れします。
きれいな景色にお客様もスタッフも癒されます。

スロープカーの業務は以下の通りです。

【毎日行うもの
 ①スロープカーの運行
 ②駅での接客業務
 ③売店でのおみやげの販売
 ④日々の清掃
 ⑤水道の残留塩素を測定

【時々または担当を決めてやること
 ⑤事務作業
 ⑥英彦山花園の作業
  花園の整備は専門のスタッフがいます。
  年2~3回のお手伝いです。
 ⑦水道の検針
 ⑧ホームページやSNSによる情報発信
 ⑨売店の発注作業

お客様目線での英彦山スロープカー乗車の流れはこちらをご覧ください。

<ワタナベの一言>

ざっと並べてみましたが、「難しそう…」と感じるものばかりかもしれません。
でも簡単なものばかりです!!
今のスタッフも1カ月から2カ月ほどで、大半をマスターしています。
力仕事はほとんどなく、女性スタッフも活躍してます。

新緑の表参道
スロープカーの周辺には至る所に自然があります。

採用条件

契約期間 令和7年度 8月1日~3月31日
     ※雇用開始日は相談に応じます。 
      ご質問等ありましたら、ご相談窓口やお電話でご相談ください。 
   
     ※継続採用あり
     ※正社員登用あり
   
賃 金  183,700円 ~186,100円 (月額)
     能力や経験によって決定します。
     通勤手当・役職手当(該当者)

賞 与  年2回 1.7ヵ月分
     インセンティブ支給実績あり
     2025年3月支給

通勤手当 
      5km未満
       → 2,000円

      5km以上~10km未満
       → 4,100円 

      10km以上~15km未満
       → 6,500円

      15km以上~20km未満
       → 8,900円

      20km以上~25km未満
       → 11,300円

      25km以上~30km未満
       → 13,700円

      30km以上~35km未満
       → 16,100円

      35km以上~40km未満
       → 18,500円

      40km以上
       → 20,900円

勤務時間  8:20~17:00
      8:40~17:20
      シフト制

休 暇   月9日(2月11月12月を除く)
      年間108日
      年次有給休暇・特別休暇有り

その他   要普通免許(AT限定 OK)
      山間部のため自家用車通勤
      試用期間有り

募集開始  6月1日より
      採用決定後終了します。

募集定員  1名

募集希望の方は、下記応募ボタンからお問合せ下さい。

<ワタナベの一言>
正直、他社に比べると待遇はよくありませんが、売上が伸びています。
それをみんなに還元していくのが私の最大のミッションです。

紅葉の英彦山神宮表参道
多くの客様が訪れます。

一日の流れ

英彦山スロープカーに乗る子どもたち
スロープカーは子どもたちには人気の乗物です。

平均的な一日のスケジュールです。

8:20出勤の場合】
 <午前>
   8:20 出社
  8:25 花駅券売機準備
   8:30 試運転
  9:00 花駅で接客業務
  11:20 ※休憩 1時間 
 <午後>
 12:20 花駅で接客業務
 15:20 清掃と水道の残留塩素計測
 17:00 退社

  *体制により時間が前後する場合あり。
  *忙しい時期などは短縮する場合あり。

8:40出勤の場合
 <午前>
  8:40 出社
  8:45 英彦山花園開錠
   9:00 スロープカー運行
  *交代制なので日によって午後から乗車する場合もあります。
  12:20 休憩 1時間
 <午後>
  13:20 売店業務 
  *レジ業務のほか、補充や発注も行います。
  16:00 清掃や施錠
  17:20 退社

  *体制により時間が前後することがあり。
  *忙しい時期などは短縮する場合あり。

  残業はほぼありません。
  基本的に17:20には退社しています。

<ワタナベの一言>
ほとんどの日が17:30には退社できるので、趣味や家庭の時間が取れます。
主婦の方も勤務しており、仕事とプライベートとの両立も可能です。
翌日の仕事まで12時間以上時間があるので仕事の後、食事に行ったり、遊びに行ったりもできます。

アジサイの美しく人気の時期

会社概要とスロープカーの向かうべき理想像

英彦山神宮奉幣殿
弊社は設立以来英彦山で事業を展開しています。

◯会社概要

英彦山スロープカーと英彦山花園を運営するのは一般財団法人英彦山観光福祉協会です。
昭和59年に設立された財団法人で約40年間にわたって英彦山の観光施設を運営をやっていました、
現在は英彦山スロープカー・英彦山花園と福岡県立英彦山青年の家食堂について、それぞれ添田町と福岡県から指定管理者制度で運営委託を受けています。

よく「スロープカーは添田町営ですか?」とご質問いただきますが、町営ではなく民間の財団法人が運営委託(指定管理者制度)を受けて営業をやっています。

◯スロープカーの向かうべき理想像

車窓からの景色

かつて英彦山は信仰の場所として多くの参拝者や旅行客が訪れて、
英彦山神宮の参道には多くのお店や旅館が立ち並び、大変な賑わいでした。

参拝者は英彦山神宮で参拝した後、門前町に宿泊したり、食事をしたり、おみやげを買ったりして、家族や仲間たちと楽しい時間を過ごしていたそうです。

残念ながら現在は、その頃の賑わいはありません。

私たちは、当時の門前町の機能を英彦山スロープカーで再現し、英彦山に賑わいを取り戻したいと考えています。

<ワタナベの一言>
私の目標は太宰府や伊勢の門前町のように「るるぶ」や「まっぷる」の福岡版に掲載されることです。
もちろんスロープカーだけでは無理ですが、スロープカーが賑わうことで、英彦山にお店を出したいという方を増やしていけるはずです。

最終目的地

求める人物像

<める世代
私たちが今回の募集で求める人材は、英彦山スロープカーと英彦山を背負って立つ20代から30代の方です

現在のスタッフ構成は40代4名、30代1名。
中核は40代が担っていますが、次の世代がいません。
男女は問いません。

私たち40代にはない感性を求めています

紅葉以外の時期にもお客様に楽しんでもらえるよう
英彦山の魅力を発信していく方をお待ちしています。


<あなたの経験を活かせます!>
現在のスタッフは転職を経て、スロープカーで働いています。

接客業経験者もそうでない人もいます。

少ない人員体制ですので、前職での経験が大いに役立ちます。
今、あなたがお持ちの経験やスキルは必ず私たちのチカラになり、英彦山スロープカーを前に進める原動力となります。

<ワタナベの一言>
私は英彦山スロープカー入社前はファミリーレストランチェーン働いていました。

今でも前職の経験やスキルをもとに仕事しています。
もちろん足りないスキルもたくさんありましたが、隙間の時間で身に付けることできましたし、現在もアップデートしています。

入社当時、パソコンはネット検索とメールを使うくらい、植物も桜とヒマワリ、アサガオくらいしか知らなかった私が難しいとされるラベンダーを1500株育て、この採用HPもゼロから作り上げました。

植物素人が育てたラベンダー
摘み取り体験にはたくさんの方が来場します。



<リスタートも応援します>

例えば、仕事を辞めて求職中の方や、在職中でも自分自身と仕事にミスマッチを感じているという方、英彦山スロープカーで働いてみませんか?
仕事や自分に対して自信がなくなってしまった、作業やタスクの連続でやりがいを感じない、などなど、いろいろ悩みがあると思います。

小さな会社なので、やることは多岐にわたっており、必ず自分に合った分野、好きな分野を見つけることができると思います。
自分でも思いもしない分野で力を発揮することになるかもかもしれません。

その中で自分を取り戻して、リスタートしてみませんか?

自分でも意外な才能を発見できます。
私もこんな作品を作れるとは思っていませんでした。

<ワタナベの一言>
私は前職を退社する時、決して大成功を収めた訳でもなく、前向きな転職だったわけでもありません。
長時間労働と厳しいノルマで自信を無くし、自分を見失っていた時期もありました。

知人の紹介でスロープカーに入社した私はアルバイトから現在の運行部長に昇格しましたが、少しずつスキルを身に付けていき、人間的にも社会人としても成長できました。

前職とは違い、仕事や作業に追われることがないので、自分のスキルを磨くことが可能でした。

その中で出会った方とコラボして商品を作ったり、イベントを開催したり、世間話をしたりと、大切な財産となっています。

当初は被写体をきれいに入れられなかった私ですが
写真も上手く撮れるようになりました。

職場の様子

英彦山スロープカーのスタッフは9名ですが、全員出勤をとなる日は一年で10日くらいで、あとは交代で休みを取っています。

年齢分布>
40代以上が大半を占め20代はいません。

とはいえ全員接客業経験者なので話好きばかりで、どの世代の方でもコミュニケーションは簡単に取れると思います。

シフト制で全員のスタッフが揃うことはほとんどないため、集まりや打ち上げなどはなく、仕事とプライベートはしっかりと分けられています。

男女の構成比
ちなみに現在のスタッフは男女の構成比は男性4名(アルバイト1名)女性5名(アルバイト3名)となっています。
ほぼ半々で偏りもなく、女性スタッフも自分の得意な分野で自分らしさを発揮していますので、性別を問わず働ける環境です。

スタッフは男性も女性も個性を活かして活躍しています。



<自然環境
職場は山間部にありますので、暑さ寒さはありますが、基本的に静かな環境でノルマもなく、ストレスの少ない環境下で働くことができます。
もちろん繁忙期である11月やお正月は次から次にやるべきことの連続ですが、それ以外の時期は追われながら仕事をすることはほぼありません。

<ワタナベの一言>
スタッフが集まればワイワイガヤガヤ。
お喋り好きが多い職場です。
私の席も同じフロアですし、内部昇格したので、他のスタッフとの距離は近めです。
私もつられてついついお喋りしてしまい、仕事の手が止まることも…。
職場というよりも部活動に近い雰囲気です。

まさに大自然といった感じのロケーション

働くことの魅力

おみやげ品を売る「添田英彦商店」
スタッフ考案のオリジナル商品が販売されています。

小さな会社ですので、やるべきことは多岐にわたります。

目の前の作業やルーティンをこなすだけでは会社は回りません。
自分ができること、お客様が喜ぶこと、売上に繋がることを追及していきます。

与えられた仕事をやるだけではなく、自分で仕事を作っていくことができます。

もちろんそれが売上に繋がれば、みんなに還元します。

そういった意味でも、誰かが改善してくれるのを待つのではなく、自分で待遇をどんどん良くしていくことができます。

大変ですが、やりがいはありますし、ダイレクトにお客様の喜ぶ姿を見られるのは本当に嬉しいことです。



昨年初めて開催したイベント
「木のおもちゃキャラバン」

<ワタナベの一言>
11月やお正月といった繁忙期を除けば、接客や営業に全精力を注ぐということありません。

隙間時間に自分の興味のある分野の仕事やスキルアップ(PC操作など)を行うことができます。
その中で新しい商品やイベントを作ったりでき、それがとても楽しくやりがいがあります。

これこそが英彦山スロープカーで働く最大の魅力です。

スタッフ考案・製作・販売のおみやげ

よくある質問

季節ごとに様々な表情を見せる英彦山
スロープカーの操縦に免許は必要ですか?

必要ありません。基本手な操作はエレベータと同じで自動運転です。
入社後指導しますが、難易度はそれほど高くありません。
未経験でも十分こなせる内容です。

契約期間は1年ですが更新はありますか?

契約期間は原則として1年間ですが、問題がなければ契約を更新します。また実績や意欲、会社の状況によっては、正社員登用制度もあります。

土日祝日は必ず勤務ですか?

繁忙期の11月やお正月は勤務となりますが、それ以外の月は基本的に土日祝日も休みを取ることも可能です。
ただ一日2名程度が交代で休みますので、1人あたり月1~2回程度です。
他の業種よりも土日祝日の休みは取りにくいのですが、平日は比較的休みを取りやすくなっています。

土日は2両編成で運行します。
平日の2倍から3倍のお客様が来場されます。
残業や休日出勤はありますか?

残業は繁忙期の11月でもほぼありません。
11月は繁忙期のため休日出勤がありますが、翌月の12月に休みを振り替えています。

2024年実績 11月 7日休み → 12月 11日休み

未経験でも応募可能ですか?

未経験の方も歓迎いたします。入社後には、業務に必要な知識や技術を習得するための研修期間を設けておりますのでご安心ください。
必要なのは前向きな気持ちです。

服装や身だしなみに関する規定はありますか?

お客様がどう感じられるかを意識していきます。
比較的お客様の年齢層は高いので、やや保守的な傾向にあります。
制服は夏用・中間着・防寒着の三種類を貸与いたしますので、そちらを着用して勤務します。
詳細な規定については、入社時にご説明いたします。

採用後の教育スケジュールを教えて下さい。

入社後、一か月で業務の基礎をOJT中心に教育を進めていきます。
最初の2週間で花駅でのお客様の対応・売店での販売業務の基礎を身に付けてもらいます。
その後の2週間でスロープカーの乗車業務のトレーニングを始めます。
一カ月程度で一通りの教育を終え、一か月後に他のスタッフと同様のシフトとなり、業務を通して足りない部分を補ってもらいます。

応募から採用までの流れを教えてください。

まずは本ページの応募フォームまたはお電話にてご応募ください。
日程を調整した上で面接を実施し、採用へと進みます。
業務と同様、初見を大切にしますので、面接は1回のみで合否を決定します。
必要書類は履歴書です。(ハローワーク経由の方は紹介状もお持ちください。)
面接時に持参してください。

この仕事の大変なところはどんな点ですか?

英彦山スロープカーの仕事は、素晴らしい自然の中で働ける一方で、冬場の厳しい寒さや、繁忙期(11月やお正月)の混雑時には多くのお客様対応に追われるなど、体力的な大変さもあります。
また積雪時には通勤時にチェーンや冬用タイヤを装着して出勤しないといけません。

とはいえ繁忙期は一年でも短期間ですし、繁忙期以外は土日祝日も交代で休みを取れます。
繁忙期はスタッフ総出で営業しますので、作業上の負担も分担できます。

また雪道の通勤もスタッドレスタイヤは必要で、みんな最初は苦労しますが、慣れれば普通に通勤できますし、積雪量や凍結がひどい時は相乗りして出勤しています。

繁忙期には2車両同時発車でお客様に対応します。
通勤手段はどうなっていますか?

山間部で公共交通機関は便数が少ないので、基本的に自動車による通勤となります。
バイクもOKですが、雨や雪の際不便でなので、現スタッフは全員自動車で通勤しています。

雪の美しい厳冬期も運行は行います。

ご興味をお持ちの方へ

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

私たちの思いがみなさんに届いていたら嬉しいですし、働きたいと思ってもらえるともっと嬉しいです。


ご応募は、応募フォームに必要事項を記入の上、送信ください。
追って、担当者(ワタナベ)よりご連絡差し上げます。

最後に選考について、ご説明します

日常の営業を想定して、面接一回で合否を判断します。
履歴書も先入観を持たないために当日提出していただき、拝見します。


とはいえ、できるだけみなさんのことを知りたいので、極力、面接の雰囲気ではなく雑談の延長くらいを目指したタイと思っています。
会場もお客様がご飯を食べたりするスペースで、業者さんとの打ち合わせをやる部屋です。

面接も私が一人で担当しますが、決して役員がズラリということはありません。
私自身も全くオーラがないので安心して参加してください。

面接は普段お食事や待合スペースとして
お客様に開放している部屋で行います。



「興味があるけど、いきなり応募は…」という方は、ぜひ一度遊びに来てください

メールやお電話でのお問い合わせも大歓迎です!

また英彦山スロープカーに興味が出てきたという方、英彦山スロープカーの一年間が分かる公式インスタグラムも是非ご覧ください。

公式インスタグラム

英彦山での仕事の環境が良く分かります。

アクセス

英彦山スロープカーの拠点である花駅は、昔の英彦山小学校を再利用しています。

メインストリートである国道500号線から入ったところにあり、場所が分かりにくくなっています。
お越しの際はカーナビかグーグルマップのご利用をおススメします。

電話番号の 0947-85-0375 と入力すると簡単です。

主な場所からの所要時間 (自動車)は下記の通りです。
交通状態などにより時間は変動します。


添田町役場        約25分
東峰村役場 小石原支所  約25分 
東峰村役場 宝珠山支所  約35分
田川市役所        約50分
飯塚市役所        約1時間
日田市役所        約1時間
直方市役所        約1時間10分